新着情報

ホーム / 関連製品FAQ
  • (固定)有線電話(HT386)に電話がかかってきた場合、どの電話機が鳴りますか?

    固定回線に電話がかかった場合、FXS1ポートに接続している電話機が鳴ります。

    2021/02/21│
    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • ダイヤルプランとは何ですか。どうやって設定しますか。

    ダイヤルプランとは、機器のコール・ルーティング行動を定める一連のルールです。ユーザー様が番号をダイヤルすると、機器は最良の接続方法を決定するためダイヤルプランのルールを参照します。ダイヤルプラン設定方法についてさらに詳しいことはユーザーマニュアルをご覧になって下さい。お客さまの製品のユーザーマニュアルはGrandstreamのウェブサイトにあります。


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • Grandstreamコンフィグ・ジェネレーターはどんなフォーマットでファイルを暗号化しますか?

    当社の設定ファイルは128 AESで暗号化しています。新しい XMLフォーマットについては、256 AESで複合化します。


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • HT5xxシリーズでのDTMFネゴシエーションはどう機能しますか。

    DTMFネゴシエーションは以下の通り:DTMFメソッド・ネゴシエーション:発信側/着信側として: 1.DTMFネゴシエーション不可なら、DUTがWebUIから最初のdtmfメソッドを使う。2.DTMFネゴシエーションが可能なら、DUTが200OK(発信側)かINVITE(着信側)のSDPからのRFC2833が存在するかチェックする。RFC2833が存在するなら、DUTはそれ自身がDTMFリストにRFC2833があるかチェックする。DUTがRFC2833があるなら、RFC2833を選択。そうでないなら、DUTが発信側/着信側がサポートするSIP INFOがあるかチェックする。それから、自身をチェックする。


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • 3者間通話の設定方法は?

    HT、AそしてBを使用する3者間通話の設定は簡単です。 HTからAに発信します HTがAと通話します HTがフラッシュまたはフックフラッシュを押して新たな発信音に切り替えます Aは保留になります HTは*23とBの番号をダイヤルします HTがBと通話します HTはフラッシュまたはフックフラッシュを押して3者通話を開始します


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • 私がPSTNネットワーク上で119番に必ず直接つながり、(1)プリフィクスなしで特定エリア番号のためのダイヤルプランを実行するにはどうしたらいいですか。

    FXSポート設定ページのダイヤルプラン設定で以下の文字列を作成します。 {L: 404x+| L:770x+ | L:678x+| L:119 | x+} ただし、この機能をサポートしているのはHT503だけです。


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • フック/フラッシュを無効にするにはどうしたらいいですか。

    「高度な設定」ページに「オンフック閾値」フィールドがあります。このフィールドに、「フック/フラッシュ オフ」という項目があり、ATAに接続している電話接続のフックまたはフラッシュを不可にできます。この場合、セカンドチャンネルにつなぐには、フック/フラッシュではなく、電話のフラッシュボタンを押して下さい。この機能は、ハードウェアが古いバージョンの機種にはありません。


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • Grandstream社は、Grandstream内部認証でのHTTPSプロビジョニングを許可していますか。

    はい、Grandstream社ではHTTPSによるGrandstream社の証明書発行を許可しています。サーバーが認証のために証明書を要求する場合、すべてのGrandstream社の機器に表示される自社証明書を発信できます。この機能を使用されたい場合は、GS証明書についてGrandstream社サポート係と連絡をお取り下さい。 注意:これは、“HTTP/HTTPS”ユーザー/パスワードと同じではありません。このオプションは、接続がなされてからの認証用のみです。


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • 受信をSIPサーバーからに限定することで、どのIPからのランダムな電話も防ぐことができますか?

    可能です。ユーザーは、「Allow Incoming SIP Messages from SIP Proxy Only」(SIPプロキシのみからのSIPメッセージの受信を許可する)という機能を使えます。このフィールドは、Web-GUIのFXSポート設定ページにあります。


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »

  • FXS1ポートからFXS2ポートに電話できますか?

    可能です。各内線番号をダイヤルすることで、送受信できます。両方のFXSポートが、サーバーで有効なSIPアカウントに登録されている必要があります。ユーザー設定に沿って、ルートは自動的かつ透過的にPSTNに電話します。


    Warning: Undefined array key 0 in /home/daiwax/grandstream.jp/public_html/wp-content/themes/grandstream/index.php on line 26
    続きを読む »